ロタウイルスで保育園をお休み。症状は?登園はいつから?

3歳の娘がロタウイルスにかかりました。

保育園から39度4分の熱が出たとの呼び出しの電話があり、急いで向かうとちょうど吐いている娘を発見。

帰宅後も元気がなく繰り返し嘔吐し、いったん下がった熱が再び39度近くまで上がるなど、なかなか大変でした。

結局保育園は3日間お休み。土日を挟んで計5日間の休養後、復帰しました。

以下、今回娘がかかったロタウイルスの症状治療法、保育園・幼稚園への登園可能時期などについてまとめたので、参考にしていただければと思います。

▼インフルエンザにもかかりました。

スポンサーリンク

ロタウイルスとは?

ロタウイルス(Rotavirus)によって引き起こされる急性胃腸炎で、乳幼児期(0~6歳)に多くの子どもがかかります。

途上国のみならず衛生環境が整った先進国でもほとんどの子どもが感染すると言われています。

事実上生後6カ月から2歳をピークに、5歳までに世界中のほぼすべての児がロタウイルスに感染し、胃腸炎を発症するとされている。
出展:国立感染研究所「ロタウイルス感染性胃腸炎とは」

ロタウイルスは何度でも感染しますが、感染を繰り返すうちに症状は軽くなっていきます。大人が子どもに比べて症状が軽く済む、または不顕性感染(感染していても症状が出ない)となるのはこのためです。

最初の感染が重症化しやすいとされており、その症状を予防・軽減するためのワクチン接種が推奨されています。

うちの娘が最初にロタウイルスに感染したときはかなり症状が重かったです。今回(3歳3か月)はおそらく3度目で、嘔吐と発熱、下痢はありましたが、比較的症状が軽く済んだ気がします(それでもかなり大変でしたが)。

スポンサーリンク

ロタウイルスの症状は?

ロタウイルスの潜伏期間は2~4日です。その後、嘔吐や下痢を繰り返します。

下痢、嘔吐によって脱水症状を起こすことがあるので注意が必要です。

うちの娘は保育園で何度か吐いて、園から連絡があって早めにお迎えに行った時にはかなりぐったりしていました。

小児科の先生からは、「元気がないというのは脱水症状を見分けるポイントになる」とも言われたので、このときには脱水症状が出ていたのかもしれません。

参照:厚生労働省「ロタウイルスに関するQ&A」

ロタウイルスに感染すると、発熱や腹痛といった症状が出ることもあります。うちの子は39度4分まで熱が上がり、その後いったんは解熱したのですが、一日おいてまた38度9分まで上昇しました。その後すぐに解熱したので解熱剤等は使っていません。

また、今回は咳もかなりひどく(もともと咳が出やすい体質です)、咳こんで吐いてしまうということも何度かありました。

ロタウイルスの診断方法は?

ロタウイルスの診断ですが、子どもの症状や通っている保育園や家族の感染状況、感染時期などから総合的に判断することが多く、医師によっては確定診断をするための検査を行わないことも多いようです。

うちの娘が通っている小児科でも、特に検査はしませんでした。症状からするとロタウイルスかノロウイルスの可能性があるが、時期的にロタだろうと言われました(感染したのは4月上旬です)。

確定診断をするための方法としては、イムノクロマト法(迅速診断検査)という便を用いた診断方法があります。結果は15分程度で判明します。

参照:国立感染研究所「ロタウイルス感染性胃腸炎とは」

スポンサーリンク

ロタウイルスの治療法は?

ロタウイルスに効果がある抗ウイルス剤がないため、ノロウイルスなどと同じく、基本的に対処療法となります。

嘔吐や下痢を繰り返すことが特徴なので、水分補給と栄養補給が治療の中心です。脱水の症状が重い場合には、医療機関での点滴が必要となるケースもあります。

下痢止めの薬は、かえって回復を遅らせてしまう可能性があるので使用しないことが望ましいそうです。

参照:厚生労働省「ロタウイルスに関するQ&A」

うちの娘の場合は、風邪を引くと咳がかなり激しく出る傾向にあるので、咳を抑えたり痰を出しやすくするシロップを処方してもらいました。それ以外は基本的には水分補給に気をつけて体力を消耗しないことを心掛けながら家で過ごしました。

保育園・幼稚園はいつから登園可能?

ロタウイルスや他の感染性胃腸炎(ノロウイルス、アデノウイルスなど)に関しては、インフルエンザのように「発症から~日、解熱後~日経過してから」といった決まりはありません。

文部科学省が出している「学校において予防すべき感染症の解説」では、下痢や嘔吐といった症状が軽減した後、全身状態が良ければ登園可能とされています。

症状のある間が主なウイルスの排出期間であるが、回復後も数週にわたって便からウイルスが排出されることがある。下痢、嘔吐症状が軽減した後、全身状態の良い者は登校(園)可能だが、回復者であっても、排便後の始末、手洗いの励行は重要である。
出典:学校において予防すべき感染症の解説(pdfファイル)

実際には、通っている保育園・幼稚園によって若干のルールの違いがあるかもしれません。

娘が通っている保育園では、医師の診断がない状態での登園は控えてほしいとのことで、登園許可証なるものの提出が必要でした。医師が記入するものではなく、送りの時に保護者が「病名(インフルエンザ、百日咳など)」、「受診した医院」、「受診日」などの項目に記入して保育士さんに手渡す書類です。

やはり嘔吐が複数回あったこと、39度4分まで熱が上がったことで、園での感染拡大を防ぐために提出を求められたのだと思います。

どちらにせよ嘔吐、下痢などの症状がなくなるまでは登園するべきではないですね。

ちなみに、うちの子の場合はいったん36度台まで解熱した翌日にまた39度近くまで発熱したので、熱が下がったとしても注意して子どもの様子を見守る必要があると思います。

結局、娘は3日間保育園をお休みし、その後土日を挟んで翌週の月曜日に保育園に復帰しました。

ロタウイルスの予防法は?

予防接種

ロタウイルスは初回の感染時が重症化しやすく、2回目以降は症状が軽くなります。この性質を利用したロタウイルスのワクチンがあり、乳幼児が接種の対象です。

ワクチンには単価5価の2種類があり、どちらも任意ですが、ほぼ全ての子どもが乳幼児期にロタウイルスに感染することを考えると、受けておいた方がよいと思います。

うちの娘も予防接種ラッシュの時期に、ロタウイルスのワクチンも接種しました。

手洗い・オムツの処理

ロタウイルスは便に排出されるため、手や衣類、食器などを介してウイルスが口に入らないようにすることが重要です。基本的な予防策は手洗いになります。完全にウイルスを除去することは難しいですが、石鹸で30秒以上もみ洗いすることが推奨されています。

感染した子どものオムツを処理する際は使い捨てのゴミ手袋を使い、ポリ袋などに捨てるようにし、家族や他の子どもへの感染の拡大を防ぎます。

衣類が便や吐物で汚れてしまった場合には、家庭用の塩素系漂白剤でつけおきして消毒し、他の衣類と分けて洗濯します。アルコールなどの消毒薬はロタウイルスにはあまり効き目がないそうです。

参照:厚生労働省「ロタウイルスに関するQ&A」

うちの子は登園後も便にウイルスが含まれている可能性があるので、手洗いをしっかりするように言い聞かせました。

まだ一人で手洗いできない子の場合は、保育園・幼稚園の先生に注意してもらうように伝えておくとよいと思います。

園のお友達にうつしてしまったら大変ですからね。

以上、ロタウイルスについての情報をまとめてみました。

少しでも参考になればと思います。

こちらの記事もおすすめです

▼雨の日の送迎をちょっと楽にしてくれるレイングッズを紹介

雨の日の保育園の送迎を自転車で。レインカバー&レインコートのオススメは?

▼保育園・幼稚園で人気のリュックは?

保育園の通園リュックはどのブランドが人気?おすすめは?

スポンサーリンク